きみと一緒に220回
9月9日の早朝、
介助犬エルモが亡くなりました。

2014年4月まで、
8年5カ月にわたり介助犬として
介助犬使用者の木村さんを支えたエルモ。
エルモが同伴した講演会やイベントは
なんと、220回を超えるそうです。
エルモ、すごい!!
(木村さんもすごい!)

この写真は、10年前、ある取材で、
木村さん宅を訪ねた時のものです。
まだちょっとやんちゃな感じだった記憶があります。
一代目の介助犬シンシアの後を継いで、
介助犬の認知向上に大きな役割を果たしたエルモ。
安らかに眠ってください。
まだまだ認知度が低い介助犬。
入店拒否の施設も多いと聞きます。
今、盲導犬のCMで流れる、
「きみと一緒だから、どこへでもいける。
だけど、きみと一緒だから、行けないところがある」
という言葉が耳に残ります。
これは、介助犬も一緒。
これからも、介助犬をはじめとした
補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)
の認知向上に努めていきたいと
改めて思っています。
ささやかですが、末永く。
介助犬エルモが亡くなりました。

2014年4月まで、
8年5カ月にわたり介助犬として
介助犬使用者の木村さんを支えたエルモ。
エルモが同伴した講演会やイベントは
なんと、220回を超えるそうです。
エルモ、すごい!!
(木村さんもすごい!)

この写真は、10年前、ある取材で、
木村さん宅を訪ねた時のものです。
まだちょっとやんちゃな感じだった記憶があります。
一代目の介助犬シンシアの後を継いで、
介助犬の認知向上に大きな役割を果たしたエルモ。
安らかに眠ってください。
まだまだ認知度が低い介助犬。
入店拒否の施設も多いと聞きます。
今、盲導犬のCMで流れる、
「きみと一緒だから、どこへでもいける。
だけど、きみと一緒だから、行けないところがある」
という言葉が耳に残ります。
これは、介助犬も一緒。
これからも、介助犬をはじめとした
補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)
の認知向上に努めていきたいと
改めて思っています。
ささやかですが、末永く。
tag : 介助犬