COC+
今日は、神戸大学から、
地域連携推進室の
佐々木先生と松下先生、
研究推進部の大橋さんがご来社くださり、
新人2名がインタビューを受けました。

地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)
の最終年度ということで、
その結果の指標の一つとなる
「神戸大を卒業した県内就職者」
へのインタビューでした。
新人2名、緊張しながらも、
丁寧なインタビューに正直に答えていました。
少しでも母校のお役に立てたなら
彼らも嬉しいんじゃないかな〜と
思って見ていました。
地方創生の中心となる
「ひと」の地方への集積
が目的というこの事業。
どうしたら、
人が兵庫に大阪に関西に
就職するか・・・
むずかしい問題だな〜と思います。
地域の魅力、企業の魅力、人の魅力
どれも大事な要素だなと思い、
自社の果たす役割の重要性についても
考えさせられました。
暑い中、ご来社ありがとうございました。
■地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)とは、
文部科学省が平成27年度から実施している地方創生に関する事業です。大学が地方公共団体や企業等と協働して、学生にとって魅力ある就職先の創出をするとともに、その地域が求める人材を養成するために必要な教育カリキュラムの改革を行う大学の取組を支援することで、地方創生の中心となる「ひと」の地方への集積を目的としています。
地域連携推進室の
佐々木先生と松下先生、
研究推進部の大橋さんがご来社くださり、
新人2名がインタビューを受けました。

地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)
の最終年度ということで、
その結果の指標の一つとなる
「神戸大を卒業した県内就職者」
へのインタビューでした。
新人2名、緊張しながらも、
丁寧なインタビューに正直に答えていました。
少しでも母校のお役に立てたなら
彼らも嬉しいんじゃないかな〜と
思って見ていました。
地方創生の中心となる
「ひと」の地方への集積
が目的というこの事業。
どうしたら、
人が兵庫に大阪に関西に
就職するか・・・
むずかしい問題だな〜と思います。
地域の魅力、企業の魅力、人の魅力
どれも大事な要素だなと思い、
自社の果たす役割の重要性についても
考えさせられました。
暑い中、ご来社ありがとうございました。
■地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)とは、
文部科学省が平成27年度から実施している地方創生に関する事業です。大学が地方公共団体や企業等と協働して、学生にとって魅力ある就職先の創出をするとともに、その地域が求める人材を養成するために必要な教育カリキュラムの改革を行う大学の取組を支援することで、地方創生の中心となる「ひと」の地方への集積を目的としています。