市民ワークショップに参加
宝塚市第6次総合計画のための
市民ワークショップ
に参加してきました。

宝塚の未来を考えるワークショップに、
市民を中心とした宝塚に関わる人50名ほどが集まりました。
10代〜80代まで幅広い年齢層に、ちょっとドキドキ。
私のグループには、
宝塚市内で美容室を何店舗も経営される方、
小林駅前の改善を考える方、大学生、
医薬品関係の会社にお勤めの方、
そして、市役所職員さん。

近畿大学の久隆浩先生に
「新しい公共」や、
「住民主体のまちづくり」の考え方、
他市の事例などを伺い、スタート!!

まずは、本ワークショップのネーミングを
皆で考えました。
ネーミングの決定は次回!
最終、市への提言までするということですが、
全10回、皆勤できるよう頑張ります!!
市民ワークショップ
に参加してきました。

宝塚の未来を考えるワークショップに、
市民を中心とした宝塚に関わる人50名ほどが集まりました。
10代〜80代まで幅広い年齢層に、ちょっとドキドキ。
私のグループには、
宝塚市内で美容室を何店舗も経営される方、
小林駅前の改善を考える方、大学生、
医薬品関係の会社にお勤めの方、
そして、市役所職員さん。

近畿大学の久隆浩先生に
「新しい公共」や、
「住民主体のまちづくり」の考え方、
他市の事例などを伺い、スタート!!

まずは、本ワークショップのネーミングを
皆で考えました。
ネーミングの決定は次回!
最終、市への提言までするということですが、
全10回、皆勤できるよう頑張ります!!