介助犬、全世界で
盲導犬は知っていても
介助犬、聴導犬を知らない人は多いですね。
盲導犬、介助犬、聴導犬の総称を
補助犬と言います。
これも知らない人が多い。
先般、”介助犬”という言葉が
全世界を駆け巡りました。

↑当社エントランスホールの介助犬コーナー
先ごろ死去した
ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領
の日常生活を支援していたサリーが
紹介されたときです。
元米大統領の棺(ひつぎ)に寄り添う
介助犬サリーの姿が多くの人の心を打ちました。
私もニュースを見ていて感動しました。
サリーの姿と、
全世界に「介助犬」という言葉が知られたことに。
日本の補助犬法で定義する「介助犬」
とは違うとのことですが、
「介助犬」という言葉が、
多くの人に知られたことは非常に意義あることだと思います。
メディアの力は偉大!!!
これを機に、「介助犬」に
興味を持ってくれる人が増えたらいいなと思います。
今日は、奇しくも、
兵庫県企画県民部県民生活局県民生活課
参画協働・ボランタリー活動支援班(長い部署名^^)
の職員さんが、当社の社会貢献活動を
取材に来てくださいました。
そして、丁寧に色んな話を聞いてくださいました。
ありがたいことです。

↑当社エレベーターホールの介助犬コーナー
「ささやかを続けよう!」
という言葉を胸に、今後も頑張ろうと思います。
介助犬、聴導犬を知らない人は多いですね。
盲導犬、介助犬、聴導犬の総称を
補助犬と言います。
これも知らない人が多い。
先般、”介助犬”という言葉が
全世界を駆け巡りました。

↑当社エントランスホールの介助犬コーナー
先ごろ死去した
ジョージ・H・W・ブッシュ元米大統領
の日常生活を支援していたサリーが
紹介されたときです。
元米大統領の棺(ひつぎ)に寄り添う
介助犬サリーの姿が多くの人の心を打ちました。
私もニュースを見ていて感動しました。
サリーの姿と、
全世界に「介助犬」という言葉が知られたことに。
日本の補助犬法で定義する「介助犬」
とは違うとのことですが、
「介助犬」という言葉が、
多くの人に知られたことは非常に意義あることだと思います。
メディアの力は偉大!!!
これを機に、「介助犬」に
興味を持ってくれる人が増えたらいいなと思います。
今日は、奇しくも、
兵庫県企画県民部県民生活局県民生活課
参画協働・ボランタリー活動支援班(長い部署名^^)
の職員さんが、当社の社会貢献活動を
取材に来てくださいました。
そして、丁寧に色んな話を聞いてくださいました。
ありがたいことです。

↑当社エレベーターホールの介助犬コーナー
「ささやかを続けよう!」
という言葉を胸に、今後も頑張ろうと思います。