ウィルが名古屋の街を走る?
今日も暖かい一日でしたね。
私は今春のイベントに向け、
引き上げ直前のモデルルームの家具・雑貨を確認するため、
京都と高槻に行ってきました。
京都駅は非常に多くの人で、外人さんも多く、
電車の中はギュウギュウ詰め。
コロナ明けを実感しました!
帰社後、まちづくり協議会のおじいちゃんの話を聞き、
おじいちゃんのLINEのアイコンを設定してあげると、
ちょっと嬉しそうに帰って行かれました(いいことした気分^^)

そして、今日一番の驚きがこのトラック広告です。
自社の広告、つい先程まで知らずビックリです。
3月12日(日)は、名古屋ウィメンズマラソン2023。
ウィルも名古屋の街を走ります。
トラックの広告って芸能人の新曲プロモしか見たことなかったですが、
ド派手ですね・・・😆
名古屋の皆さんにご覧になっていただけると嬉しいです。
私は今春のイベントに向け、
引き上げ直前のモデルルームの家具・雑貨を確認するため、
京都と高槻に行ってきました。
京都駅は非常に多くの人で、外人さんも多く、
電車の中はギュウギュウ詰め。
コロナ明けを実感しました!
帰社後、まちづくり協議会のおじいちゃんの話を聞き、
おじいちゃんのLINEのアイコンを設定してあげると、
ちょっと嬉しそうに帰って行かれました(いいことした気分^^)

そして、今日一番の驚きがこのトラック広告です。
自社の広告、つい先程まで知らずビックリです。
3月12日(日)は、名古屋ウィメンズマラソン2023。
ウィルも名古屋の街を走ります。
トラックの広告って芸能人の新曲プロモしか見たことなかったですが、
ド派手ですね・・・😆
名古屋の皆さんにご覧になっていただけると嬉しいです。
はるばる静岡から
2月22日(金)、
静岡県は三島から、
はるばる当社を視察に来てくださった
会社様がいらっしゃいます。
「世界中の人たちが視察に訪れるような
まちを静岡県東部につくりたい。」
という志を持っていらっしゃる
地域に密着した素晴らしい会社
加和太建設株式会社様です。

↑当社の若手社員との座談会。
若手社員が、自ら会社を良くしたい!
と思い行動するモチベーションは何か?
を探るため、早朝に三島を出発。
午前中に1社、そして午後から当社へ。」

終盤は、創業者も交え、
短い時間ではありましたが、
互いに刺激ある時間となりました。

加和太建設さんが運営される
道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」
で販売されている
すいかバウムクーヘンをいただきました。
本当にスイカ味でびっくり!!
当社がお邪魔する時は、
何を手土産にしようか・・・
早速、考え中です(^^)
静岡県は三島から、
はるばる当社を視察に来てくださった
会社様がいらっしゃいます。
「世界中の人たちが視察に訪れるような
まちを静岡県東部につくりたい。」
という志を持っていらっしゃる
地域に密着した素晴らしい会社
加和太建設株式会社様です。

↑当社の若手社員との座談会。
若手社員が、自ら会社を良くしたい!
と思い行動するモチベーションは何か?
を探るため、早朝に三島を出発。
午前中に1社、そして午後から当社へ。」

終盤は、創業者も交え、
短い時間ではありましたが、
互いに刺激ある時間となりました。

加和太建設さんが運営される
道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」
で販売されている
すいかバウムクーヘンをいただきました。
本当にスイカ味でびっくり!!
当社がお邪魔する時は、
何を手土産にしようか・・・
早速、考え中です(^^)
バレーにフットサルに
どんなまちにしたいか

これは、市民ワークショップの2回目の
発表模造紙の一部です。
もっと、休日に家族で
宝塚を楽しめる街にしたい!
という思いを表したワードです。
梅田が嫌いなわけではありません!
今回は、
宝塚市のいいところ、
良くしたいところ、
どんなまちにしたいかを、
6班に分かれて話し合い、発表しました。

スタッフさんの先導により、
短時間でメンバーの意見をまとめ発表。
なかなかハードでしたが、
班のメンバーの様々な意見、
他班のメンバーからの意見、
皆が持つ宝塚への思いを知り、
ただ言って終わりではななく、
自分たちにできることを考えていく
このワークショップ。


あと8回ありますが、
最終、市に対して、
実効性のある提言ができるよう
皆で頑張っていきたいと思います。
そして、それらを自社の事業にも
活かしていけたらと思います。