我が家がパワースポット

↑写真をクリックすると事例集に飛びます
私ごとですが、
自社でリノベーションした住まいに引っ越して11ヶ月、
やっと、自社サイトの事例集コーナーで紹介してもらえました。
ぜひ、ご覧ください。
自分でリノベーションを体験したことで、
その楽しさも、大変さも実感しました。
実感値としては、大変さの方が勝っていました(><)
何が大変かというと何かを「選んで決めること」です。
正解がないというか、何を選んでも間違いってことはなくて、
だからこそ難しかったです。
悩みすぎて、若干病みそうにもなりましたが、
結果、大満足の空間が出来上がりました。
我が家がパワースポット
と言っても過言ではないほどです。
すばらしき「中古×リノベーション」。
多くの方に伝えたいです。
tag : リノベーション中古×リノベーションパワースポット
ありがたきご近所さま<3>
昨日、出身地(岐阜県山県市)の名産、利平栗が送られてきました。
私では持て余してしまうほど立派な栗。


さて、どうしようかと思いつつ、まずはインスタと Facebookにアップ。
すると、ほどなくLINEが届く。
「田舎が有るって嬉しい事です。大切にして下さい!」と。
続けて、
「岡田さんが食べたいならば、🌰栗おこわ! 🌰栗ちらし寿司
作らせていただきますよ!
母の料理を見様見真似で作るのが好きです。
オシャレな料理は出来ませんが!」
私が料理できないことを不憫に思ってかどうかはわからないけど、
私にとっても栗にとってもありがたきこと。
即座に「栗おこわをお願いします!!」と返信し栗たちを届ける。

そして今日、出来上がった栗おこわを受け取りました。
元々、お寿司屋さんを営んでおられたご夫妻。
大きな器に美しく盛ってくださり、
煎ったごま塩までつけてくださっていました。
「器返すとき、気使うたらあかんでぇ。こっちが好きでやってることやからな」
と、白髪のご主人様が優しくおっしゃる。
なんとあたたかい方々なんだろう。
早速、今日のお昼に、同僚たちといただくことにしている。
ありがたきご近所さま。
ますます仮住まい中のこの街に住みたくなってしまった。
間もなくこの地で創業して28年。
しかし、まだまだ知らない良さがありそうだ。
私では持て余してしまうほど立派な栗。


さて、どうしようかと思いつつ、まずはインスタと Facebookにアップ。
すると、ほどなくLINEが届く。
「田舎が有るって嬉しい事です。大切にして下さい!」と。
続けて、
「岡田さんが食べたいならば、🌰栗おこわ! 🌰栗ちらし寿司
作らせていただきますよ!
母の料理を見様見真似で作るのが好きです。
オシャレな料理は出来ませんが!」
私が料理できないことを不憫に思ってかどうかはわからないけど、
私にとっても栗にとってもありがたきこと。
即座に「栗おこわをお願いします!!」と返信し栗たちを届ける。

そして今日、出来上がった栗おこわを受け取りました。
元々、お寿司屋さんを営んでおられたご夫妻。
大きな器に美しく盛ってくださり、
煎ったごま塩までつけてくださっていました。
「器返すとき、気使うたらあかんでぇ。こっちが好きでやってることやからな」
と、白髪のご主人様が優しくおっしゃる。
なんとあたたかい方々なんだろう。
早速、今日のお昼に、同僚たちといただくことにしている。
ありがたきご近所さま。
ますます仮住まい中のこの街に住みたくなってしまった。
間もなくこの地で創業して28年。
しかし、まだまだ知らない良さがありそうだ。
tag : ご近所さま
ありがたきご近所さま
先日いただいた紫陽花がしおれてしまい、
どうしようかと思っているところに、
紫陽花をくださったご近所様からメッセージが!
「紫陽花水落ちしていませんか?
そうなっていれば、元気を取り戻すお助け液が有ります。
一報下さい! 直ぐおもちしますから」と。

お言葉に甘えSOSを発信したら、
本当にすぐに来てくださり、
鮮やかな手捌きで元気のない紫陽花を水切りして、
”ある液” に5秒ほどつけ
「はい、これでOK!!」
とおっしゃるや否や、
見る見るうちに紫陽花は活力を取り戻していったのでした。
スーパーご近所様はきっと魔法使いで、
あの液は
きっと魔法の液・・・と、
思わざるを得ない出来事でした。
元気になった紫陽花は、
間もなくオープンするショールームで
嬉しそうに咲いています(^^)
どうしようかと思っているところに、
紫陽花をくださったご近所様からメッセージが!
「紫陽花水落ちしていませんか?
そうなっていれば、元気を取り戻すお助け液が有ります。
一報下さい! 直ぐおもちしますから」と。

お言葉に甘えSOSを発信したら、
本当にすぐに来てくださり、
鮮やかな手捌きで元気のない紫陽花を水切りして、
”ある液” に5秒ほどつけ
「はい、これでOK!!」
とおっしゃるや否や、
見る見るうちに紫陽花は活力を取り戻していったのでした。
スーパーご近所様はきっと魔法使いで、
あの液は
きっと魔法の液・・・と、
思わざるを得ない出来事でした。
元気になった紫陽花は、
間もなくオープンするショールームで
嬉しそうに咲いています(^^)
ご近所さまとの交流
十二十(とにと)家具と申します!
こんばんは。
本日、メディアの皆さまに、
大々的に「家具事業スタート」
の告知をしました。
(詳細はこちら)

↑この写真は、ショールームに入った所。
ショールームの名前は、
「十二十家具(とにとかぐ)」です。
十年、二十年と長く愛される家具をお届けしたい・・・
そんな思いを込めた名称です。

十二十には、素敵な家具が200点以上展示されています。
国産の家具を吟味し、製造元から直接仕入れています。
贅沢感溢れる一枚板(↑写真右)も、
数種の樹種の板が並んでいます。
「こんなに安くていいの?」と、
木材に詳しい方がおっしゃっていました。

↑十二十の名称とロゴは社員の案なんです。
カフェコーナーもありますよ。

↑夜の外観がまた素敵です。
オープンは6月4日(金)!
※コロナ禍の状況で変更があるかも知れません。
不動産の売買、
リフォーム、
住宅ローン・保険のご相談に、
この家具事業を加え、
ワンストップサービス体制の強化を図り、
皆様の理想の暮らし実現のサポートを
より一層手厚くしていけるよう頑張ります。
よろしくお願いいたします。
本日、メディアの皆さまに、
大々的に「家具事業スタート」
の告知をしました。
(詳細はこちら)

↑この写真は、ショールームに入った所。
ショールームの名前は、
「十二十家具(とにとかぐ)」です。
十年、二十年と長く愛される家具をお届けしたい・・・
そんな思いを込めた名称です。

十二十には、素敵な家具が200点以上展示されています。
国産の家具を吟味し、製造元から直接仕入れています。
贅沢感溢れる一枚板(↑写真右)も、
数種の樹種の板が並んでいます。
「こんなに安くていいの?」と、
木材に詳しい方がおっしゃっていました。

↑十二十の名称とロゴは社員の案なんです。
カフェコーナーもありますよ。

↑夜の外観がまた素敵です。
オープンは6月4日(金)!
※コロナ禍の状況で変更があるかも知れません。
不動産の売買、
リフォーム、
住宅ローン・保険のご相談に、
この家具事業を加え、
ワンストップサービス体制の強化を図り、
皆様の理想の暮らし実現のサポートを
より一層手厚くしていけるよう頑張ります。
よろしくお願いいたします。
tag : お客様不動産ワンストップサービス